会津藩校日新館~会津若松市~

 

 

福島県会津若松市にある会津藩校日新館の屋根装飾です。

携わった当時の原型が、当社に展示されています。

鬼犾頭(きぎんとう)
体は魚で頭は龍の霊獣で一種の鯱(しゃちほこ)です。竜の頭から水を噴出している形をしており、
火災除けの意味が込められています。

鬼龍子(きりゅうし)
形が猫に似ていて、すう虞(ぐ)を象ったものといわれています。
すう虞とは、虎に似た霊獣で聖人の徳に感じて現れる一種の義獣といわれ、
生物を食せず至信の徳があるとされています。
狛犬に似た姿で、顔は猫科の動物に似て、牙を剥き、腹には蛇や龍のような鱗があります。
孔子のような聖人の徳に感じて現れるという想像上の霊獣です。

日新館は会津若松城の西隣に設けられた会津藩の学校で、1803(享和3)年に開校。
「ならぬことはなりませぬ」など、会津藩士風と儒学を教え、
数ある諸藩の藩校の中でも最大規模といわれています。
新島八重の実兄・山本覚馬や白虎隊の少年達をはじめ、多くの優秀な人材を輩出。
惜しくも戊辰戦争で焼失しましたが、1987(昭和62)年に会津若松市郊外の河東町に
完全復元されました。
その復元工事に携わらせていただいた当時の写真です。